入院の予約をされた方は、後日、入院日をご連絡します。
(既に入院日が決定している方には、連絡いたしません)
連絡がありましたら、
をご用意ください。
■以下については、お持ちの方はご持参ください。
●高齢受給者証
●限度額適用認定証
●医療費助成受給者証
●特定医療費指定難病受給者証+管理票
●特定疾病療養受療証
●小児慢性特定疾病医療費医療受給者証+管理票
●肝炎治療受給者証+管理票
●被爆者健康手帳
●公害医療手帳
●労働災害認定書
●他院の退院証明書
※高額療養費制度の利用について、マイナンバーカードで受診される患者さんについては、
「限度額認定証」は不要です。
入院手続きは、入院される日の指定の時間に下記の所で受付いたします。
入院された後で、健康保険証などの内容が変わった場合は、必ず新しい健康保険証などを1階の入退院受付窓口(平日の8:30~17:00)までご持参ください。
治療及び感染予防のため、原則として感染症の血液検査(肝炎、梅毒、エイズなど)を受けていただいております。
入院患者さんの駐車スペースはありませんので、ご入院の際は公共交通機関を利用されるか、ご家族の方の運転でお越しください。
なお、患者さんご本人が院内の駐車場に駐車されますと、所定の料金(30分以内は無料、それ以降は30分毎に110円)を頂く事になります。
衣類など
・寝衣病棟内での履き物
かかとを覆うタイプの滑りにくい靴をご持参ください。洗面用具
・歯ブラシ食事用具
・はし現在服用されているお薬(マイナ保険証やお薬手帳をご持参下さい)
入院中は他の医療機関での投薬を受けることが出来ません。必要な場合は主治医または看護師にお申出ください。その他
同意書等に印鑑が必要となる場合があります。
大部屋にてテレビを視聴される方は、イヤホンをお持ち下さい。
貴重品及び多額の金銭は、お持ちにならないようにお願いいたします。
公費負担制度の適用を受ける方で、事前に提出できる書類があれば、一緒にお持ちください。
※当院では患者さんやご家族の負担を軽減するために、入院時に必要なレンタル日用品(入退院受付にて申込み・有料)もご用意しています。
ご家族等の付き添いは、原則お断りしておりますが、患者さんの病状や年齢(高齢、乳幼児など)その他によってご家族の付き添いを希望される方は、主治医または病棟看護師長にご相談ください。
外出・外泊をされる場合は、主医師の許可が必要です。
ご希望の際は、病棟の看護師に申し出て、届出用紙に必要事項をご記入ください。なお、送迎のため駐車場をご利用の方は、1階面会案内受付へ外出・外泊許可証をご提出ください。
患者間違いを防ぐために
転倒・転落事故防止のために
災害時に被害を少なくするために
病棟 | A・B病棟 | C病棟 | ||
---|---|---|---|---|
室別 | 特室A | 特室B | 特室 | 個室 |
トイレ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
収納家具 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
洗面台 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ソファベッド | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
冷凍冷蔵庫 | 〇 | 〇 | ||
冷蔵庫 | 〇(有料) | 〇(有料) | ||
シャワールーム | 〇 | |||
大型テレビ | 〇 | |||
テレビ | 〇(有料) | 〇(有料) | 〇(有料) | |
ミニキッチン | 〇 | |||
電子レンジ | 〇 | |||
電話 | 〇(有料) | |||
部屋面積 | 約31.1㎡ | 約14.5㎡ | 約18.5㎡ | 約18.5㎡ |
単位 | 1日 | 1日 | 1日 | 1日 |
金額(税込み) | 13,200円 | 6,600円 | 9,900円 | 7,700円 |