Decided to be hospitalized

入院の手続きについて

入院の予約をされた方は、後日、入院日をご連絡します。
(既に入院日が決定している方には、連絡いたしません)

入院当日の手続きに必要なもの

連絡がありましたら、

  • 診察券
  • 入院申込書兼誓約書
  • 身元引受人及び連帯保証人届
  • マイナ保険証または健康保険証

をご用意ください。

以下については、お持ちの方はご持参ください。
 高齢受給者証
 限度額適用認定証
 医療費助成受給者証
 ●特定医療費指定難病受給者証+管理票
 特定疾病療養受療証
 小児慢性特定疾病医療費医療受給者証+管理票
 肝炎治療受給者証+管理票
 被爆者健康手帳
 公害医療手帳
 労働災害認定書
 他院の退院証明書

※高額療養費制度の利用について、マイナンバーカードで受診される患者さんについては、
「限度額認定証」は不要です。

受付窓口

入院手続きは、入院される日の指定の時間に下記の所で受付いたします。

  1. 1.平日の8:30~17:00まで
    1階 入退院受付(1階案内図へ
  2. 2.土・日・祝日、年末年始および平日の17:00~翌日の8:30
    2階 救急受付(2階案内図へ

保険証について

入院された後で、健康保険証などの内容が変わった場合は、必ず新しい健康保険証などを1階の入退院受付窓口(平日の8:30~17:00)までご持参ください。

検査について

治療及び感染予防のため、原則として感染症の血液検査(肝炎、梅毒、エイズなど)を受けていただいております。

駐車場のご利用について

入院患者さんの駐車スペースはありませんので、ご入院の際は公共交通機関を利用されるか、ご家族の方の運転でお越しください。
なお、患者さんご本人が院内の駐車場に駐車されますと、所定の料金(30分以内は無料、それ以降は30分毎に110円)を頂く事になります。

入院されるときに必要な持ち物

  • 衣類など

    ・寝衣
    ・下着類
    ・マスク
    ・バスタオル
    ・タオル
    ・ハンガー など
  • 病棟内での履き物

    かかとを覆うタイプの滑りにくい靴をご持参ください。
    スリッパやサンダル、クロックスタイプなどは、転倒の原因となるため、禁止しております。
  • 洗面用具

    ・歯ブラシ
    ・歯磨き粉
    ・石鹸
    ・シャンプー
    ・ティッシュペーパー
    ・洗面器
    ・電動シェーバー など
  • 食事用具

    ・はし
    ・スプーン
    ・フォーク
    ・コップ(プラスチック等の割れにくいもの) など
  • 現在服用されているお薬(マイナ保険証やお薬手帳をご持参下さい)

    入院中は他の医療機関での投薬を受けることが出来ません。必要な場合は主治医または看護師にお申出ください。
  • その他

    同意書等に印鑑が必要となる場合があります。
    大部屋にてテレビを視聴される方は、イヤホンをお持ち下さい。
    貴重品及び多額の金銭は、お持ちにならないようにお願いいたします。
    公費負担制度の適用を受ける方で、事前に提出できる書類があれば、一緒にお持ちください。

    ※当院では患者さんやご家族の負担を軽減するために、入院時に必要なレンタル日用品(入退院受付にて申込み・有料)もご用意しています。

持ち込みできないもの

  • 電化製品:テレビ、扇風機、ドライヤー、加湿器(小型のものを含む)、電気ポット、冷蔵庫、電熱器等
  • 火気類:ライター、マッチ、ストーブ、燃料式カイロ等
  • たばこ(電子たばこを含む)
  • 生花(見舞い用も持ち込みできません)

付き添いについて

ご家族等の付き添いは、原則お断りしておりますが、患者さんの病状や年齢(高齢、乳幼児など)その他によってご家族の付き添いを希望される方は、主治医または病棟看護師長にご相談ください。

外出・外泊について

外出・外泊をされる場合は、主医師の許可が必要です。
ご希望の際は、病棟の看護師に申し出て、届出用紙に必要事項をご記入ください。なお、送迎のため駐車場をご利用の方は、1階面会案内受付へ外出・外泊許可証をご提出ください。

患者さんとご家族へお願い

  • 入院中の患者さんへのお電話は、緊急以外はご遠慮ください。院内から電話される際は各階エレベーターホールにあります公衆電話をご利用ください。携帯電話を使用される場合は、エレベーターホールにある公衆電話コーナー、個室など他の人に迷惑がかからない場所でマナーを守ってご使用ください。
  • 入院患者さんの安静のため、病室内・廊下・トイレ・洗面所などでは特にお静かにお願いします。
  • 病状その他の状況により、病室を変更させていただくことがありますので、ご了承ください。
  • 入浴・散歩などについては、主治医の許可を得てください。
  • ゴミは分別して所定の場所へお出しください。
  • 入院時は爪のマニキュア・ジェルネイルを落とし、アクセサリー、つけまつげは外してください。また、まつげエクステも原則、外してください。
  • 職員への謝礼、贈り物は固くお断りします。
  • 患者さんの安全のため、院内各所(一部の病棟を含む)に防犯・見守り用のカメラを設置しておりますので、あらかじめご了承ください。

医療安全

  1. 1.

    患者間違いを防ぐために

    • 当院では本人確認のために、入院されましたらネームバンドを装着していただき、手術、検査、注射処置を行う際、お名前をフルネームで名乗っていただきます。そのため、頻回に確認させていただくことがありますが、ご協力をお願いいたします。
  2. 2.

    転倒・転落事故防止のために

    • 患者さんは、入院環境の変化や病気やけがによる体力・運動機能の低下により、思いがけなく転倒やベッドから転落することがあります。安全な入院生活を送っていただくために、患者さんや家族の方々と一緒に転倒・転落防止に努めますので、ご協力をお願いいたします。
  3. 3.

    災害時に被害を少なくするために

    • 湯のみ、コップ、時計などは割れない材質のものを準備してください。(避難時の怪我を防止)
    • 入院中の荷物は必要最小限にしてください。(避難路の確保)
    • ベッドの柵はなるべく頭側の2ヶ所に付けてください。(落下物からの保護)

個室について

  • 個室(特室)をご希望の方は、お申し出ください。
  • ご利用の際、「個室使用申込書」をご記入いただきます。
  • 患者さんの治療を優先するため、ご希望に添えない場合もあります。
  • 個室使用料金は入院日・退院日につきましても、時間にかかわらず算定させていただきます。
  • 下記の単位「1日」とは、0時から24時となります。
    (例:18時に入院し、翌日9時に退院した場合は2日となります。)

個室(特室)設備表

病棟 A・B病棟 C病棟
室別 特室A 特室B 特室 個室
トイレ
収納家具
洗面台
ソファベッド
冷凍冷蔵庫
冷蔵庫 〇(有料) 〇(有料)
シャワールーム
大型テレビ
テレビ 〇(有料) 〇(有料) 〇(有料)
ミニキッチン
電子レンジ
電話 〇(有料)
部屋面積 約31.1㎡ 約14.5㎡ 約18.5㎡ 約18.5㎡
単位 1日 1日 1日 1日
金額(税込み) 13,200円 6,600円 9,900円 7,700円

医療福祉相談、手話通訳・ポルトガル語医療通訳の
ご案内