臨床研修部長挨拶
ようこそ、市立四日市病院臨床研修部の案内ページへお越しくださいました。
当院での初期研修のアピールポイントを3つお示しします。
- 責任者の柴山は、2007年4月から、当院ERで常勤医として18年間、250名の初期研修医の方とともに、一日50名を超える患者さんへの救急診療を通して、学び、指導してきました。
この間、自己都合以外で中途退職された方や、裁判になるような大きなトラブルもなく、常に精神面、診療面の安全に配慮して、初期研修医が臨床医として成長する姿を見守っています。 - 趣味の登山に例えて恐縮ですが、当院の研修医には、「独力で」山頂を目指す力をつけてほしいと願っています。ベテランガイドに導かれるまま、準備もなく登頂することも登山ではありますが、指導医がいない状況では、途中で迷っても帰り道すら見つけられないかもしれません。
「独力登山」では、自分の実力に見合った山を探し、必要な物品を用意、地図の読解力が要求されます。当日の天気や体調を見極めて出発しても、予想外の事態では、途中で引き返す決断も重要です。臨床研修も、日ごろからの学習、実臨床を通しての学びと復習、他者からの指導、それを数多く何度も繰り返すことで、安全に、険しい山を目指すことができるはずです。
院内では28診療科に140余名の常勤医(初期研修医を除く)が、みなさんをお待ちしています。 - ぜひ四日市での生活を楽しんでください。十分な休息時間と給与、名古屋駅から30分の距離、駅周辺には百貨店も多くの飲食街もあります。山も海も川も近く、人も良く、豊かな2年間を過ごせるはずです。250名の初期研修医の出身地や出身大学は、北海道から沖縄県まで、毎年多岐にわたっており、みなさんにも人生を通じて付き合うことのできる友人が多数できるはずです。

市立四日市病院 研修プログラム責任者
柴山 美紀根
病院概要
設置者 | 四日市市 |
---|---|
病床数 | 537床(一般病床:535床、感染症病床:2床) |
設立 | 昭和14年 |
敷地面積 | 24,942平方メートル |
建物概要 | 本館(地上8階):49,548平方メートル 研修センター(地上4階):1,971平方メートル 託児所:448平方メートル 看護体制 一般病棟入院基本料(看護配置7:1) |
診療科目(28科目) | 内科/血液内科/腎臓内科/糖尿病・内分泌内科/精神科/脳神経内科/呼吸器内科/循環器内科/消化器内科/小児科/外科/形成外科/呼吸器外科/心臓血管外科/整形外科/脳神経外科/消化器外科/乳腺外科/耳鼻咽喉科/皮膚科/泌尿器科/眼科/産婦人科/放射線科/リハビリテーション科/歯科口腔外科/麻酔科/病理診断科 |
数字で見る市立四日市病院
-
救急指定
3次救急
-
病床数
537床
-
医師数
174名
-
指導医数
51名
-
初期研修医数
1年次
16名
2年次
16名
-
外来患者数
1,601名/日
-
入院患者数
432名/日
-
救急車搬入数
8,321件/年
-
救急患者数
19,669件/年
-
診療科数
28診療科
-
当直時の勤務体制
当直医数6名
(救急医、内科、外科、産婦人科、NICU、ICU)
近鉄四日市駅からのアクセス(JR四日市駅は最寄り駅ではありません)
〒510-0822 三重県四日市市芝田2丁目2−37
近鉄四日市駅から徒歩約20分。
近鉄湯の山線中川原駅から徒歩約10分。
所要時間 約5~8分(渋滞等のためこれより長くかかる場合があります)
近鉄四日市駅からご乗車の方
「南のりば」からの場合
「市立病院行」に乗車し、市立病院バス停で下車。(市立病院構内まで乗入れます)
所要時間 | 約6~9分 (渋滞等のためこれより長くかかる場合があります) |
---|
「西のりば」からの場合
「川島悠彩の里行・三重団地行・あがたハイツ行・近鉄高角駅行・桜台行」に乗車し、市立病院口バス停で下車、徒歩約1~2分。
(市立病院で停車することを確認の上、ご乗車ください。)
所要時間 | バス約4~7分+徒歩約1~2分 (渋滞等のためこれより長くかかる場合があります) |
---|

当院の臨床研修は、特定非営利活動法人 卒後臨床研修評価機構(JCEP)の定まる認定基準を達成しています。